交響曲第4番変ホ長調「ロマンティッシェ」(第1稿)

(概論(一般論))
1874年に作曲。「ロマンティッシェ(ロマンティック)」の題名はブルックナー自身によって付されたものである。
この第1稿は作曲者の生前もそして没後しばらくの間も演奏・出版ともされなかった(1909年にスケルツォのみ演奏された、という記録あり)。ノーヴァク校訂の「新」全集版 の「W/1」として初めて出版されたのは1975年で、全曲初演もこの年に行われている。またこの「第4」第1稿の初録音は、「第3」「第8」の各第1稿と同様、エリアフ・イ ンバル指揮フランクフルト放送交響楽団によるものである。

(概論(私の独断と偏見))
第3」の第1稿よりはこの「第4」の第1稿のほうが聴きやすい。でも、後の稿の演奏(一般的な「ロマンティック」)と聞き比べたときに意表をつかれるようなところは、(第3楽章が全然違うにもかかわらず) 個人的にはあまりなかった。(だから「悪い」ということではもちろんない。)
あと、研究者にとっては重要だろうし、私のような小賢しいヲタにとっても貴重なネタではあるのだが、そんな私でも「ブルックナーの「ロマンティック」」は、正直「1曲 だけでいいんじゃないの?」という気はしないでもない。

(よく話題になること)
同曲の第2稿+第3稿とは第3楽章が全然違う曲であること・・・に尽きるでしょう。

(ここが好きです)
やっぱりその、「全然違う」第3楽章。
スケルツォ主部は「変ホ長調」なのだそうだけど正直、短調に聴こえる。
全体的に第2稿の”狩のスケルツォ”のスタイリッシュさとは対照的だが、ありきたりな表現ながら「野趣溢れる」力強さにはそれなりの魅力がある。
なお、同楽章はコーダ(これがまた短いながらいい)を有し、ブルックナーの「初期」の交響曲なのだな、と思わせる。

(よく聴くCD)
エリアフ・インバル指揮フランクフルト放送交響楽団(テルデック)
ロジェストヴェンスキー指揮のCDも持っているのだが、聴く機会が多いほうは、となるとやはりこっちのほう。


(2005年2月記)
もどる